これなくしては生きていけないWebサービス

TechCrunchのやつの真似をして自分でも選んでみる。
忠実に真似をすると「これなくしては生きていけないWeb 2.0サービス」にしなきゃいけないのだが、2.0の後に(笑)とか付けたくなる衝動にかられるので付けないことにする。好き勝手に選ぶとキリがなくなるので10個だけ。最初は気に入ってる順にしようと思ってたんですが、TechCrunchが辞書順なのでそれに合わせて並べなおしました。

Gmail

Gmailは本当に無いと生活できない。私の個人用のpublicなメールアドレスはこれだ。逆に言うとGmail以外の私のメールアドレスを知っている人は、会社の仕事関係かごく個人的な交友関係がどっちかである。当初の容量の2GなんてMLいっぱいsubscribeしたらすぐ使い切るよとか思ってたが、2007年中にも着々と容量が増えていま見たら6G超えていたのでまだしばらく大丈夫みたいだ。
日本ではYahoo!メールがまだ懐しめのUIなので勝負にならないのもあってたぶんずっと使い続けるだろう。

Fastladder / Livedoor Reader

まっさきに思いついて入れなきゃいけないと思ったのがこれである。当初使っていたのはLivedoor Readerだったが、Fastladder登場を機に移行した。でも中身は同じなのでどっちでも好きな方を使うといいだろう。私は海外のfeedもけっこう読んでたので試しに使おうとした英語圏の人への共有効果を狙ってFastladderにして、以来そっちしか使っていない。
Webアプリケーションが(Macの)ネイティヴGUIアプリケーションに使用感で優ってしまうという信じがたい使い勝手を実現している。もはやこれなしにどうやって他人のblogを読めばいいのか思い付かない。
私の講読リストはここにあるので興味ある人は見てください。わりと多い方なのでOPMLぜんぶimportしたりすると大変かも知れない。

Flickr

実は今はほとんど人の写真見るだけなんだけど、でももし自分が一眼レフデジカメとか買ってしまったら他のどこでもなくFlickrを使ってしまうだろうと思う。なんていうか、使ってもらうための仕組みがてんこもり。Webサービスを作る上で、Flickrがどうしているか? というのを常に参考にさせてもらっている。そういえば『スケーラブルWebサイト』もFlickrだったなあ。全てのWeb2.0サービスの教科書のような存在で、しかもいつのまにかあんなに巨大になってもちゃんと同じテイストでサービスし続けている。すごい。

Reddit

Diggライクなソーシャルニュース系の中でほぼ唯一見ているのがRedditである。技術系の話題はほとんどprogramming redditで拾っている。日本版にはちょくちょくpostしてるけど、参加者が少なくて寂しい。もう少し人数いないとせっかく作った仕組みが機能しない感じである。みんなもっと使おう! 私のアカウントはここ
話題になる内容が(日本版は特に)偏っているという指摘があるが、私にはちょどいい感じ(笑)。はてブと違ってコメントに反論も書けるし変なのは下がるし議論しやすいと思うよ。

Tumblr

これも自分では細々としか使っていないので大きなことは言えないのだが、一部のヘビーユーザが本当にヘビーに使ったおかげで自分が見ていたWebのトラフィックの一部がtumblrに移動してしまったような感覚がある。手順を簡略化することで革命が起こるのはYouTubeの人も言ってたが、tumblrはreblogという操作でweb上の情報がそのままの形で伝播して行くのを簡略化してしまったので、これが根付いた世界というのは何かとんでもない可能性を持っていそうな気がする。

Twitter

2007年を代表するwebサービスをひとつ選べと言われたらそれはtwitterだったのではないか。海外ではFacebookだったかも知れないけど日本までは届いてないし、それに比べるとtwitterにハマってる日本人の多さは異常と言ってもいい程である。それから忘れちゃならないのが、中にネコがいるという手法を編み出した功績である。これは非常に大きい。このネコ手法によりついにRailsがメインストリームに踊り出ることとなった(こら)。
個人的なことも書くと、twitterが爆発的に流行り出したのは去年の3月くらいからであると記憶しているが、私は2006年の10月くらいにアカウントを作ってるので日本人としてはかなり早い方である。そのおかげで私をfollowしている人のほとんどはアイコンがずらずら並んでるいちばん左上が私のやつになってるはず。これは登録順なのだ。ちなみにこのアイコンは去年亡くなった愛猫のLisaです。かなしい。

はてなスター

これも2007年を代表する素晴しいサービスだと思う。はてなスターリリース後は、他のあまたのwebサービスでもスター的なゆるくて手軽な投票というか賛意表明システムが流行り出したような気がします。ひとつの流行を作ったと言ってもいいのではないだろうか。あとは「どこでもはてなスター」がとても良いですね。このおかげでDOM的にキレイなHTMLを書く圧力がかけやすくなってうれしい。こうするとはてなスターが付けられますよ! とか言うと変えてもらえる(笑)。
思い付きだけど、ありもののDOMをいじくることを前提にしたサービスというのが今後もっといろいろ流行るのかも。そうなると面白いだろうなあ。

はてなダイアリー

そもそもこの日記を書いているのだから外すわけにはいかないのだけれど、去年は振り返ってもあまり有効に使っていたとは言えないなあ。ほとんどあとで書くばっかりだし。各社blogサービスと比してはてダのいいところはいろいろあるけれど、私が最大の売りだと思うのは変なほげほげ記法がいきなり追加されるところである。MML再生したりとか。ソースコードの貼り付けやすさは特筆に値する。
今年はもっとちゃんと使おうと思います。すみません。

はてなブックマーク

はてなのサービスを3つも挙げてしまうと依存してるみたいでアレだが、はてブも毎日使ってるのでやはり無くなったらとても困る。これはLivedoor Readerが一発クリップ機能を実装したときに一瞬Livedoorクリップに移行しそうになったんだけど、なにかが原因でそのときに乗り換え損ねて、そうこうしてるうちにFastladderを使うようになってしまったのでそのままで今に至る。
私のブックマークは増減しつつも現在73人の方がお気に入りに入れてくださっているようです。アルファブックマーカーには足りないけど、にしてもこんなにたくさんの人が見ているとは驚き。
最近あんまり機能が増えてない気がするけど、インフラ関係もひと段落したようだしそろそろまたユーザビリティ向上するような仕組みがぱっと追加されることを期待します。id:naoyaたんがんがれー。

ニコニコ動画

先に白状しておくとプレミアム会員ではない。そもそも会員になったのもそんなに早くはない。欠かさず見るのはふちゃぎん家くらい。まあでもあれだけで凝り固まった心もとろとろにとけるのでそれだけでも価値は大きい。ふちゃぎん家ひとつ取ってみても、見るたびにコメントが増えて新しいコンテンツを形成していることに衝撃を受ける。あとニコニコ市場がひどい(褒め)。見に来たユーザに広告relevancyの責任を追わせるという脅威のビジネスモデル(笑)。その誕生のストーリはニコニコ市場ができるまでに詳しく書かれているのでみんな読もう。


次点

Facebook

まだ本格的には使っていないので無いと生きていけないというわけではないのだけれど、少しずつネットワークが増えてます。この点についてはLinkedInも同様です。積極的に使ってはいない。私のページはここ
なんだけど、facebookについては今後一時期のmixi並みにハマる可能性があるような気がしている。ていうかもうmixiは自分が管理している谷山浩子コミュ以外はほとんど見てないんだけど、たまにログインしても日記の回転が以前より遅くて、もう自分の交友範囲ではどんどん使われなくなっているんだなーというのが実感できるんだけど、その分を今年あたりfacebookが持ってっちゃうかも知れないというような予感がある。わかんないけどね。それを確かめるためにはなんかアプリ作ってみないとね。


百式管理人さんのとはGmailとニコ動しかカブってないですね。